カテゴリ
全体 田舎生活 育児 日々のごはん 田舎生活 火のある日 農ある暮らし 保育園 子連れでお出かけスポット レストラン集 映画 旅行 ねこ 妊婦ライフ 雑記 庭 みかんの名言集 収穫 古家の改修 保存食 薪ストーブ バラ 大工 以前の記事
2013年 07月 2013年 04月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 ライフログ
メモ帳
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 10月 29日
▲
by imochibipon
| 2011-10-29 19:23
| みかんの名言集
2011年 10月 22日
へびの抜け殻発見。
すごく長い。 気持ち悪い。 しかし、みかんいたく気に入ったようで 「金持ちになれるんでえ。」と 首にまきつつ、AKB48の 「ヘビーローテーション」を抜け殻をヒラヒラさせて踊る。 通りかかった隣のおじちゃん、 大抵みかんが何しても、目を細めるように 「みかんちゃんはすごいなあ。」と褒めてくれるのに、 今回は・・・「うわあ。きたねっ!」!!(爆笑) 「もう死んでるんでぇ。」 「本体はいきてるんやでぇ」 おじちゃんとのやり取り、笑った。 ![]() パパは稲わらを堆肥にすべく、稲わらミルフィーユを作っております。 ![]() こちらはモミガラくんたん。 モミガラ山の中に火を熾している。 ![]() ▲
by imochibipon
| 2011-10-22 08:13
| 田舎生活
2011年 10月 14日
うちには玄関がない。
縁側から出入りする。 縁側のサッシはガラス戸だから、 突然近所の人がやってくると (田舎はいきなり人がやってくることが多い) 家の中は丸見えだし、 縁側は靴が散らばってたりしてると なんかすごく恥ずかしい。 家の中は、通常、プリントやら 服やらおもちゃが散乱している。 いつも、とっちらかってるのを知ってる人になら、 「ええ、ええ、もう毎日、大変で。子供が賑やかで。えへへ。」と 開き直れるけど、 知らない人がやってくると、 人間性が疑われるぐらい家が散らかってるんじゃないかと 冷や冷やする。 客人が帰った後に、片付けに俄然やる気がでたりする。 で、タイミングよく山本ふみこさんの本なんか読んじゃってて、 捨てるぞ~、シンプルに暮らすぞ~と、ますます鼻息荒くなる。 けどやっぱり、みかんが、色々持ち込んできて、カイがぶちまけて おばあちゃんが色々、送ってきて、パパが物を捨てずにしまい込んで ああ、やっぱり、うちは駄目だ、となる。 子供が大人になって家を出て行って、静かな老後になったら 必要なものだけでひっそりと暮らしたい。 ▲
by imochibipon
| 2011-10-14 13:46
| 田舎生活
2011年 10月 13日
▲
by imochibipon
| 2011-10-13 22:56
| 古家の改修
2011年 10月 13日
ここ数日、「宿題しなさい」「時間割を揃えなさい」
一切、言ってない。 しかし、一人でやり始めた・・・。 (エンジンかかるのも遅いし、算数プリント2枚と、音読、日記、計算カードに2時間!!かかるし。 ふと見ると、AKB48のヘビーローテーションを歌い、踊り狂っているが。 ランドセルは口を広げて、筆箱は飛び出ているが・・・。) まあ、時間かかっても、良いでしょう。 (やるな。みかんめ。先生に怒られるかと楽しみにしてたのに・・・。) (なんちゅう母親・・・。) ▲
by imochibipon
| 2011-10-13 22:50
| 育児
2011年 10月 10日
みかんの先生は毎日、宿題を沢山出す。
帰宅して、いざ宿題、となるとやりたくなくて みかんはごね始める。 たとえば、カイが消しゴムを持っていっちゃったとか、 暑くて集中できないとか、ママがそばにいてくれないとか、 手当たりしだい文句言いまくる。 私は、なだめ、すかし、おだて、まあ、最後はこちらがキレて、 どなりまくって、力ずくで明日の支度までをやっと終わらせる。 みかんが帰ってくる時間になると、少し憂鬱。 しかし、1年生は一人では宿題その他をしきれないと思っていたので、 最初から最後まで付きっ切りで頑張っていた。 そのせいか、みかんは全く、自主性がない。 宿題をママのためにやってあげてる、っていう感じ。 これでは、だめなんじゃないか?って、夫と相談の上、 来週から、口うるさく言わないことにした。 宿題が出来なかったら、自分が恥ずかしいということを 身を持って体験し、自主的に宿題なり日課を揃えるということを、 身につけようではないかと。 なので、私は来週から心を鬼にして貝になり、 みかんがだらだらとしていても、 はらわたが煮えくりかえっても決して力ずくで宿題はさせない事にしました!!!! さあ、どう出る?みかんよ。 ▲
by imochibipon
| 2011-10-10 02:39
| 育児
2011年 10月 10日
とうとう、家の前の田んぼの稲刈り。
季節が移り変わるのが早い。 新米が楽しみだ。 ![]() 栗拾いした栗むき。 手が痛いよう。でも山栗はほんのり甘くておいしい。 ![]() そして、今日近所のキャンプ場で開かれたお祭りに行ったら、 お祭りそっちのけで栗拾いする娘・・・。 収穫は楽しいけど、栗の皮剥くのは誰? ![]() ![]() しかし、でっかい栗。 キャンプ場で飼ってる鹿。 なんでも食う。 カイが金網に突っ込んでもなんでも食っちゃうよ。 ![]() 今日はお祭りのはしご。 夜は杵築市の観月祭へ。 町の城下町が広域にわたってろうそくが置かれていて、 静かで、幻想的だった。 ほとんど電気がなくて、ろうそくだけで照らされた城下町は素敵だった。 愛国心ならぬ、愛市心を感じた。 暖かい、良い町だなあ、としみじみ感じた。 ![]() ▲
by imochibipon
| 2011-10-10 02:20
| 田舎生活
2011年 10月 05日
120キロでも、ほとんどパパが一人でうごかし、
足を取り付け設置し、煙突も取り付けた。 意外に順調。 ならし運転のため、火をいれる。 着火もスムーズで煙も逆流することなく。 始めはストーブの焼ける嫌な臭い。 200℃をこさないように燃焼させたが、 なんとなく暖かくなった。 パパはストーブにへばりついて、動かなくなった。 火を焚くのは面白いのだ。 ![]() ST-1060 クックストーブ(中国製)の情報はネット上にあまり見つけられなかった。 なので、今後の購入予定の方に役立つよう、良し悪しをアップしていこうと。 ▲
by imochibipon
| 2011-10-05 22:27
| 薪ストーブ
2011年 10月 03日
薪ストーブきました!!
クックストーブ 中国製! ST-1060 結局、パパの口車に乗せられてこれになった。 越してきてからガスコンロなしで、 調理はIH調理器1台でやってきた。 炊飯器と同時に使うとブレーカーがすぐに落ちる。 アンペアを高くしようかとも考えたが、これも省エネの一環だと思いながら、 保温調理器を駆使して、頑張ってきた。 クックストーブを買うのは、ある意味、調理器具を買ったと思え、と・・・。 まあ、どうせ買うなら面白いほうが良いか、と丸め込まれた。 とはいえ、120キロ。 宅配のおじさんが汗して家の中まで運び込んでくれ、 申し訳ないような。 さて、これから設置。 私とパパでできるのか?? ![]() 炉壁と炉台は完成。かなり雑で汚い。 ![]() ▲
by imochibipon
| 2011-10-03 22:09
| 薪ストーブ
2011年 10月 01日
全校生徒が23人の運動会。
全種目に全員参加。 待ち時間なし! リレーも障害物競走も組体操も、 一年生から六年生まで。 子供だけでは間が持たないので 老人会やら中学生のリレーやら 盛りだくさんの運動会でした。 普通は場所取りみたいなもんがあるが 一般席はガラガラ。 みかんも出番が多くて たのしかったみたい。 ![]() 組体操 みかんは学校中で一番小さい。家での態度は大きいが。 ![]() ▲
by imochibipon
| 2011-10-01 21:33
| 育児
1 |
ファン申請 |
||